Skip to content

独立のイロハを教えます!

エンジニアが独立するときの基本を紹介するサイトです。

Menu
  • サイトマップ
  • 会社員とフリーランスの保険の違い
  • 業務委託契約を結ぶときの注意点
  • 独立する際に円満に職場から退職する方法
  • 資金調達で困ったら利用したい「ファクタリング」とは?
  • 青色申告をするメリットとは?白色申告とはどう違う?

業務委託契約を結ぶときの注意点

フリーランスエンジニアはクライアントと業務に関する契約を結んで仕事を得ます。その契約はいくつかの種類がありますが、ITエンジニアに多いのは業務委託契約です。安定した収入を得られる業務形態なのですが、契約上注意すべきポイントがあります。

まず、業務委託契約では成果物を提出することで業務完了と見なします。その成果物とは何を指すのか、どの範囲まで制作すべきなのか、どんな形で納品するのかといった点を明確にしておきましょう。一番重要な納品についての行き違いがあると、大きな問題に発展しかねません。

そして、期限についての確認をします。業務委託契約そのものの有効期限と共に、納品の期限、そして報酬の支払い期限です。こうした期限が守られないと、契約不履行となって解除されたり違約金を請求されたりするリスクがあります。逆に、報酬支払いが期日までになされない時は、当然の権利として請求をすることができます。

別の点は、経費についての取り決めです。プロジェクトにかかる経費をどの範囲までクライアントに請求できるかです。特定の項目や金額の取り決めが設けられることもありますし、報酬に経費も込みとなっていて一切請求ができない契約になっていることもありますので注意すべきです。

こうした点も含めて、契約書全体をじっくりと見返して、自分にとて一方的に不利になりそうな内容が含まれていないかを確かめましょう。もし、明らかにおかしな点があったら、先方と協議するべきです。

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
     

アーカイブ

当サイトの記事目録

  • 会社員とフリーランスの保険の違い
  • 業務委託契約を結ぶときの注意点
  • 独立する際に円満に職場から退職する方法
  • 資金調達で困ったら利用したい「ファクタリング」とは?
  • 青色申告をするメリットとは?白色申告とはどう違う?

カテゴリー

  • ファクタリング
  • 円満退職
  • 業務委託契約
  • 社会保険
  • 青色申告

独立のイロハを教えます! 2025 . Powered by WordPress